公取委がインボイス制度における独占禁止法および下請法違反のおそれ事案を例示

公開日:2023年12月1日

その他

公正取引委員会は、2023年10月4日にリリースした「インボイス制度の実施に関連した公正取引委員会の取組」の中で、インボイス制度に関して独占禁止法上の優越的地位の濫用につながるおそれのある事案に対して、2023年9月末時点で36件の注意を行ったことを発表しました。注意した事例については、同日の事務総長定例会見でも言及されました。主なものは以下のとおりです。

優越的地位の濫用につながるおそれのある事案

今回のリリースで、同委員会は、具体的に独占禁止法や下請法上の問題となりうる行為を以下のように示しています。

同委員会は、インボイスQ&Aや相談窓口の積極的な周知や事業者からの個別相談への丁寧な対応により、独占禁止法や下請法の違反行為の未然防止を図るとともに、同法に違反する行為には厳正に対処する方針を示しています。

企業がインボイス制度の実施を契機として取引条件を見直す場合、同委員会が示す独占禁止法・下請法上の考え方を踏まえ、取引先が不利益を被ったり、今後の取引に関する不安を抱えたりすることなく、対等な立場で対話を行い、双方が納得した取引条件を設定することが必要です。そのためには同委員会が注意した事例、独占禁止法や下請法上問題となる行為について従業員へ改めて周知徹底すること、問題となりそうな行為について会社へ相談できる体制を整備すること等が求められます。

今後も事例や公正取引委員会から発せられる情報などに注視して独占禁止法や下請法における留意事項を把握し、自社の状況を踏まえた対策を講じることが求められます。

【参考情報】

MS&ADインターリスク総研株式会社発行のESGリスクトピックス2023年11月(第8号)を基に作成したものです。

関連記事

帝国データバンク公表「企業の9割でIT投資を実施 最も役立つ導入システム、「会計ソフト」がトップ」

2025年10月8日

その他

PFASをめぐる日米の最新動向

2025年9月5日

その他

カナダにおける製造物責任(PL)~米国との相違点を中心に~

2025年9月3日

その他

カスタマーエクスペリエンス(CX)とは?意味と重要性、向上させるための方法を紹介

2025年9月1日

経営に関する全般

その他

トランプ関税が日本に与える影響とは?中小企業経営者が知っておくべきリスクと対応策

2025年7月14日

その他

おすすめ記事

100億宣言とは?中小企業にとってのメリットと取組の方法を解説

2025年10月20日

助成金・補助金

企業が男性育休を進めるためのポイントを解説!共育プロジェクトの概要も要チェック

2025年10月6日

人事労務・働き方改革

週休2日制とは?企業が導入するメリットと課題、成功事例をまとめて紹介

2025年9月22日

人事労務・働き方改革

日本が年々暑くなる理由とは?原因と対策、企業に求められる対応について解説

2025年9月8日

自然災害・事業継続

カスタマーエクスペリエンス(CX)とは?意味と重要性、向上させるための方法を紹介

2025年9月1日

経営に関する全般

その他

週間ランキング

6月から義務化(罰則付き)となった「職場の熱中症対策」のポイント

2025年6月13日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

法改正

改正育児・介護休業法 ~令和7年10月1日施行編~

2025年3月28日

人事労務・働き方改革

「個人から法人への非上場株式の譲渡における注意点」

2024年11月22日

その他

過剰に主張するハラハラとは!?具体例と対策について

2024年9月6日

人事労務・働き方改革

ハラスメント

職場における感染症対策 ~従業員の感染症に企業はどう対応すべきか~

2025年8月22日

健康経営・メンタルヘルス