労務費転嫁に向けた価格交渉で政府指針、協議なしの価格据え置き等は法抵触と注意促す

公開日:2024年3月15日

経営に関する全般

内閣官房と公正取引委員会は2023年11月29日、「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」を公表しました。

取引環境を整備することが目的

急激に進む物価の上昇に賃金の上昇が追い付いていないことを課題とし、中小企業が賃金引き上げの原資を確保するための取引環境を整備することが目的です。本指針では、労務費の転嫁に係る価格交渉について、発注者および受注者それぞれが採るべき行動や求められる行動を行動指針として取りまとめています。

指針の中で、労務費の価格転嫁に関して、明示的な協議なしに取引価格を据え置く、あるいは労務費の転嫁による価格の上げ幅を一方的に著しく低く定めることは、独占禁止法上の優越的地位の濫用または下請法上の買いたたきとなるおそれがあるとして注意を促しています。

発注する側の企業は、受注者が取引への影響を懸念して労務費の価格転嫁を申し出づらい状況が生じやすいことを認識したうえで、本指針に沿った対応を行う必要があります。

企業においては、今後も、物価の上昇や賃金アップに向けた政府や企業の動きなどの社会的な動向を踏まえつつ、受注者との十分な協議を継続的に行い、適切に対応していくことが求められます。

MS&ADインターリスク総研株式会社発行のESGリスクトピックス2024年1月(第10号)を基に作成したものです。

関連記事

リスクは認識するも対策は道半ば 日本損害保険協会「中小企業のリスク意識・対策実態調査2023」

2024年2月21日

経営に関する全般

偽装請負とは?(業務委託契約の活用と注意点)

2023年6月1日

経営に関する全般

業務委託契約(業務請負契約)の活用と注意点

2023年6月1日

経営に関する全般

おすすめ記事

介護手当とは?受給条件やその他の手当を解説

2025年6月23日

健康経営・メンタルヘルス

子ども・子育て拠出金とは?制度の仕組みや計算式、課題点を解説

2025年6月16日

人事労務・働き方改革

給与デジタル払いとは?基本的な仕組みと導入のメリット・デメリットを解説

2025年5月26日

サイバーリスク

フェムテックとは?基本的なとらえ方と課題解決のポイントを解説

2025年5月19日

健康経営・メンタルヘルス

不当解雇とは?適正な解雇との違いや条件を詳しく解説

2025年4月21日

人事労務・働き方改革

週間ランキング

6月から義務化(罰則付き)となった「職場の熱中症対策」のポイント

2025年6月13日

その他

帝国データバンク公表「採用時の最低時給は 1,167円人材確保を背景に最低賃金より112円高く~ 「東京」が唯一1,300円超え、都市部と地方で格差が顕著に~」

2024年11月6日

その他

リチウムイオン電池に起因する火災の現状と対策

2025年6月27日

事故防止

休職中の社員の社会保険料負担

2023年7月28日

人事労務・働き方改革

改正育児・介護休業法 ~令和7年10月1日施行編~

2025年3月28日

法改正