2023年の食品表示法の改正|3つの関連法案を紹介

公開日:2023年11月20日

法改正

2023年4月から9月(9月15日時点まで)にかけて公布・発出された、食品関連事業に係る主な法改正は以下となります。

食品関連事業に係る主な法改正

① 食品表示法関連(所管:消費者庁)

② 食品衛生法関連(所管:厚生労働省)

③ 計量法関連(所管:経済産業省)

2023年度上半期において注目すべきは、「生活衛生等関係行政の機能強化のための関係法律の整備に関する法律」の公布です。2024年4月に食品衛生基準行政が厚生労働省から消費者庁に移管されることになりますが、これにより次の3点が可能になり、食品衛生についての科学的な安全の確保と、消費者利益の更なる増進が期待されます。

  • ① 科学的知見に裏打ちされた食品安全に関する啓発の推進
  • ② 販売現場におけるニーズや消費者行動等を規格・基準策定の議論へタイムリーに反映
  • ③ 国際食品基準(コーデックス)における国際的な議論に消費者庁が一体的に参画

MS&ADインターリスク総研株式会社発行のPLレポート(食品)2023年10月号を基に作成したものです。

関連記事

2025年 育児・介護休業法等の改正 ~法改正を機に実効性ある両立支援と職場文化の変革へ~

2025年10月1日

人事労務・働き方改革

法改正

厚生労働省、労働安全衛生規則を改正し熱中症対策を義務化

2025年9月17日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

法改正

下請法、約20年ぶりの主要な改正

2025年9月12日

法改正

経済産業省が「製品安全4法改正に関するFAQ」を公開

2025年8月29日

法改正

6月から義務化(罰則付き)となった「職場の熱中症対策」のポイント

2025年6月13日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

法改正

おすすめ記事

企業が男性育休を進めるためのポイントを解説!共育プロジェクトの概要も要チェック

2025年10月6日

人事労務・働き方改革

週休2日制とは?企業が導入するメリットと課題、成功事例をまとめて紹介

2025年9月22日

人事労務・働き方改革

日本が年々暑くなる理由とは?原因と対策、企業に求められる対応について解説

2025年9月8日

自然災害・事業継続

カスタマーエクスペリエンス(CX)とは?意味と重要性、向上させるための方法を紹介

2025年9月1日

経営に関する全般

その他

サプライチェーンマネジメント(SCM)とは?仕組みや導入のメリット、活用できる補助金制度を紹介

2025年8月25日

自然災害・事業継続

助成金・補助金

週間ランキング

6月から義務化(罰則付き)となった「職場の熱中症対策」のポイント

2025年6月13日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

法改正

改正育児・介護休業法 ~令和7年10月1日施行編~

2025年3月28日

人事労務・働き方改革

「個人から法人への非上場株式の譲渡における注意点」

2024年11月22日

その他

過剰に主張するハラハラとは!?具体例と対策について

2024年9月6日

人事労務・働き方改革

ハラスメント

職場における感染症対策 ~従業員の感染症に企業はどう対応すべきか~

2025年8月22日

健康経営・メンタルヘルス