国内でもサプライチェーンの人権尊重取組具体化の検討が始動

公開日:2023年6月1日

人事労務・働き方改革

国内でもサプライチェーンの人権尊重取組具体化の検討が始動

サプライチェーンにおける人権尊重のための業界横断的なガイドラインの策定に向けて設置した経済産業省の検討会が2022年3月9日、初会合を開き、企業に求める人権取組を具体化する検討が始動しました。

会合では、ガイドラインの特性を、①国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」をはじめとする国際的スタンダードに則る②人権尊重に関する具体的な取組方法が分からないという企業の声に応える――とすることが明確にされました。

併せて、参加者からは、「人権の視点をビジネスモデルやコーポレートガバナンスを通して恒常的に組み入れるという人権デューデリジェンスの目的を明確化する」「人権尊重の考えをSDGsと結び付ける」「法制度ではなくガイドラインであることの意味を明確にする」などの意見が出されたのです。

ガイドライン案は、2022年7月末を目途に策定し、その後、国連を含む国際機関との意見交換やパブリックコメントを経て発行される見込みです。

国内では「ビジネスと人権」への関心が高まっています。その一方で、多くの企業が取組の具体的な内容や方法に模索しているのが現状です。例えば、政府が2021年秋に東証1・2部(当時)上場企業対象に実施したアンケートでは、人権デューデリジェンス未実施の理由の回答で「実施方法が分からない」が3割を超えました。ガイドラインは、こうした国内企業の悩みの解消に役立つことが期待されます。

一方、海外では、企業の人権取組への要求を明確化する動きが日本に比べて数段早く進んでいます。例えば、EU欧州委員会は2022年2月、企業のサステナビリティおよびデューデリジェンス指令案を公表しました。人権以外にも環境やガバナンスなどの要素も含み、対象もサプライチェーンより広義のバリューチェーンに規定しています。

具体的には、企業に
(1)デューデリジェンスの企業ポリシーへの統合
(2)人権及び環境に対する実在又は潜在的悪影響の特定
(3)顕在化した悪影響の収束又は最小化
(4)苦情受付手続の設置と維持
(5)デューデリジェンスポリシー及びその措置の効果モニタリング
(6)デューデリジェンス結果の公表
――などの対応を求めています。

EU内で活動する企業は国籍を問わずすべて対象です。加えて、取締役の責任にも言及しており、デューデリジェンスへの対応不備が法的責任につながる可能性が出てきています。

一方、日本のガイドラインは、法的拘束力を持たない見込みです。しかし、将来的にはEU同様のより厳格なルールに移行する可能性はあります。日本のすべての企業は、それを見越した準備が望ましいでしょう。EUなど海外の動向を視野に入れつつ、サプライチェーンやバリューチェーンを通した人権や環境におけるリスクの把握、特定・評価、適切な措置・対策の実施、定期的な効果のモニタリングと情報開示について着実な取組が求められます。

MS&ADインターリスク総研株式会社発行のESGリスクトピックス2022年5月(No.2)を基に作成したものです。

参考情報:2022年3月9日付 経済産業省 ホームページ

MS&ADインターリスク総研株式会社

企業や組織のリスクマネジメントをサポートするコンサルティング会社です。
サイバーリスク、防災・減災、BCM/BCP、コンプライアンス、危機管理、企業を取り巻く様々なリスクに対して、お客さま企業の実態を踏まえた最適なソリューションをご提供します。

また、サステナビリティ、人的資本経営、次世代モビリティといった最新の経営課題にも豊富な知見・ノウハウを有しています。中堅・中小企業にも利用しやすいソリューションも幅広くラインナップしています。

関連記事

テレワークの導入・廃止・継続のための検討ポイント

2025年10月24日

人事労務・働き方改革

帝国データバンク公表「外国人労働者、企業の4社に1社が雇用 14.3%は採用「拡大」」

2025年10月15日

人事労務・働き方改革

人手不足

企業が男性育休を進めるためのポイントを解説!共育プロジェクトの概要も要チェック

2025年10月6日

人事労務・働き方改革

2025年 育児・介護休業法等の改正 ~法改正を機に実効性ある両立支援と職場文化の変革へ~

2025年10月1日

人事労務・働き方改革

法改正

ビジネスケアラーとは?企業に与える影響と取り組むべき施策、活用できる助成金制度を解説

2025年9月29日

人事労務・働き方改革

人手不足

おすすめ記事

事業承継におけるM&Aが増加!具体的な手順と活用できる補助金制度を紹介

2025年10月27日

事業承継・M&A

100億宣言とは?中小企業にとってのメリットと取組の方法を解説

2025年10月20日

助成金・補助金

企業が男性育休を進めるためのポイントを解説!共育プロジェクトの概要も要チェック

2025年10月6日

人事労務・働き方改革

週休2日制とは?企業が導入するメリットと課題、成功事例をまとめて紹介

2025年9月22日

人事労務・働き方改革

日本が年々暑くなる理由とは?原因と対策、企業に求められる対応について解説

2025年9月8日

自然災害・事業継続

週間ランキング

6月から義務化(罰則付き)となった「職場の熱中症対策」のポイント

2025年6月13日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

法改正

改正育児・介護休業法 ~令和7年10月1日施行編~

2025年3月28日

人事労務・働き方改革

「個人から法人への非上場株式の譲渡における注意点」

2024年11月22日

その他

職場における感染症対策 ~従業員の感染症に企業はどう対応すべきか~

2025年8月22日

健康経営・メンタルヘルス

高齢者の自動車運転に関する実態と意識について~アンケート調査結果より(2024年版)

2025年2月28日

事故防止