介護職員の処遇改善加算制度の改正について

公開日:2024年7月12日

その他

法改正

介護事業者にとって、介護人材の確保・定着は大きな課題です。今般、介護職員の人材確保を更に推し進め、介護現場で働く方々のベースアップへつながるよう、介護報酬改定により、2024年6月以降、処遇改善に係る加算の一本化と加算率の引上げが進められています。
介護事業者は、2025年度以降の新加算の完全施行までに、計画的な準備が求められます。

処遇改善加算制度の仕組み

処遇改善加算制度は、もともと「介護職員処遇改善交付金」という国費を原資とした交付金でしたが、数度にわたる改正を重ね、現在は介護報酬の加算の一つとして位置づけられています。
その仕組みは、介護職員処遇改善加算をベースとし、介護職員等特定処遇改善加算、介護職員等ベースアップ等支援加算が上乗せされる3階建てになっています。

改正の内容

介護職員の処遇改善のための措置ができるだけ多くの事業所に活用されるよう推進する観点から、3種類の処遇改善加算(旧加算)の各区分の要件及び加算率を組み合わせた4段階の「介護職員等処遇改善加算(新加算)」に一本化されました。

<旧加算:2024年5月以前>
・処遇改善加算Ⅰ~Ⅲ
・特定処遇改善加算Ⅰ・Ⅱ
・ベースアップ等支援加算



<新加算:2024年6月以降>
新加算Ⅰ~Ⅳ(介護職員等処遇改善加算)
・2024年度中は現行の加算の要件等を継続
・ベースアップ等支援加算

①~③:「2024年度中に実施」の誓約でも可  ④:2024年度中は月額8万円の改善でも可
⑥:2025年度から適用            ⑦:現行ベア加算未算定の場合のみ適用 
⑧:2024年度中は旧加算の要件で可
 

事業者に求められる対応

今回の改定により、賃金改善や申請に係る事務負担が軽減され、わかりやすい制度となりました。
また、加算による賃金改善の職種間配分ルールについても柔軟な運営が認められるようになりました。一方、「職場環境等要件」における生産性向上のための業務改善取組の必須項目が増えたほか、加算要件を充足するためのキャリアパスの仕組みや賃金体系の整備が必要となります。

 

発行:MS&AD経営サポートセンター

関連記事

2025年 育児・介護休業法等の改正 ~法改正を機に実効性ある両立支援と職場文化の変革へ~

2025年10月1日

人事労務・働き方改革

法改正

厚生労働省、労働安全衛生規則を改正し熱中症対策を義務化

2025年9月17日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

法改正

下請法、約20年ぶりの主要な改正

2025年9月12日

法改正

PFASをめぐる日米の最新動向

2025年9月5日

その他

カナダにおける製造物責任(PL)~米国との相違点を中心に~

2025年9月3日

その他

おすすめ記事

企業が男性育休を進めるためのポイントを解説!共育プロジェクトの概要も要チェック

2025年10月6日

人事労務・働き方改革

週休2日制とは?企業が導入するメリットと課題、成功事例をまとめて紹介

2025年9月22日

人事労務・働き方改革

日本が年々暑くなる理由とは?原因と対策、企業に求められる対応について解説

2025年9月8日

自然災害・事業継続

カスタマーエクスペリエンス(CX)とは?意味と重要性、向上させるための方法を紹介

2025年9月1日

経営に関する全般

その他

サプライチェーンマネジメント(SCM)とは?仕組みや導入のメリット、活用できる補助金制度を紹介

2025年8月25日

自然災害・事業継続

助成金・補助金

週間ランキング

6月から義務化(罰則付き)となった「職場の熱中症対策」のポイント

2025年6月13日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

法改正

改正育児・介護休業法 ~令和7年10月1日施行編~

2025年3月28日

人事労務・働き方改革

「個人から法人への非上場株式の譲渡における注意点」

2024年11月22日

その他

リチウムイオン電池に起因する火災の現状と対策

2025年6月27日

事故防止

休職中の社員の社会保険料負担

2023年7月28日

人事労務・働き方改革