介護職員の処遇改善加算制度の改正について

公開日:2024年7月12日

その他

法改正

介護事業者にとって、介護人材の確保・定着は大きな課題です。今般、介護職員の人材確保を更に推し進め、介護現場で働く方々のベースアップへつながるよう、介護報酬改定により、2024年6月以降、処遇改善に係る加算の一本化と加算率の引上げが進められています。
介護事業者は、2025年度以降の新加算の完全施行までに、計画的な準備が求められます。

処遇改善加算制度の仕組み

処遇改善加算制度は、もともと「介護職員処遇改善交付金」という国費を原資とした交付金でしたが、数度にわたる改正を重ね、現在は介護報酬の加算の一つとして位置づけられています。
その仕組みは、介護職員処遇改善加算をベースとし、介護職員等特定処遇改善加算、介護職員等ベースアップ等支援加算が上乗せされる3階建てになっています。

改正の内容

介護職員の処遇改善のための措置ができるだけ多くの事業所に活用されるよう推進する観点から、3種類の処遇改善加算(旧加算)の各区分の要件及び加算率を組み合わせた4段階の「介護職員等処遇改善加算(新加算)」に一本化されました。

<旧加算:2024年5月以前>
・処遇改善加算Ⅰ~Ⅲ
・特定処遇改善加算Ⅰ・Ⅱ
・ベースアップ等支援加算



<新加算:2024年6月以降>
新加算Ⅰ~Ⅳ(介護職員等処遇改善加算)
・2024年度中は現行の加算の要件等を継続
・ベースアップ等支援加算

①~③:「2024年度中に実施」の誓約でも可  ④:2024年度中は月額8万円の改善でも可
⑥:2025年度から適用            ⑦:現行ベア加算未算定の場合のみ適用 
⑧:2024年度中は旧加算の要件で可
 

事業者に求められる対応

今回の改定により、賃金改善や申請に係る事務負担が軽減され、わかりやすい制度となりました。
また、加算による賃金改善の職種間配分ルールについても柔軟な運営が認められるようになりました。一方、「職場環境等要件」における生産性向上のための業務改善取組の必須項目が増えたほか、加算要件を充足するためのキャリアパスの仕組みや賃金体系の整備が必要となります。

 

発行:MS&AD経営サポートセンター

関連記事

環境省が「ネイチャーポジティブ経済移行戦略ロードマップ(2025-2030年)」を策定、ネイチャーポジティブ経済の実現に向け期待されるアクションを整理

2025年11月21日

その他

【2026年】企業経営に関する法改正をまとめて紹介

2025年11月17日

法改正

「デザイン経営」について

2025年11月5日

その他

帝国データバンク公表「大阪・関西万博の効果 「期待以上」が4社に1社 西日本で顕著に ~企業が評価した開催の社会・経済効果、平均72.2点~」

2025年10月31日

その他

食品安全の視点で見る加工食品の海外輸出のリスク対策 第1回 加工食品の海外輸出の現状とリスク対策の重要性

2025年10月29日

その他

おすすめ記事

【2026年】企業経営に関する法改正をまとめて紹介

2025年11月17日

法改正

ガソリン暫定税率廃止とは?想定されるメリットとリスク、今後の見通しを解説

2025年11月10日

助成金・補助金

事業承継におけるM&Aが増加!具体的な手順と活用できる補助金制度を紹介

2025年10月27日

事業承継・M&A

100億宣言とは?中小企業にとってのメリットと取組の方法を解説

2025年10月20日

助成金・補助金

企業が男性育休を進めるためのポイントを解説!共育プロジェクトの概要も要チェック

2025年10月6日

人事労務・働き方改革

週間ランキング

6月から義務化(罰則付き)となった「職場の熱中症対策」のポイント

2025年6月13日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

法改正

「個人から法人への非上場株式の譲渡における注意点」

2024年11月22日

その他

過剰に主張するハラハラとは!?具体例と対策について

2024年9月6日

人事労務・働き方改革

ハラスメント

改正GX推進法と二酸化炭素排出量取引制度の義務化について

2025年11月7日

脱炭素

職場における感染症対策 ~従業員の感染症に企業はどう対応すべきか~

2025年8月22日

健康経営・メンタルヘルス