経産省、産業データの越境・国際流通に係るデータ管理の指針示す

公開日:2025年7月2日

その他

経済産業省は2025年1月、「産業データの越境データ管理等に関するマニュアル」を発行しました。本マニュアルは、企業における安全・安心な形でのデータ共有・利活用を実現し、付加価値の創出を促進することを目的として、企業における産業データの越境・国際流通に係るデータ管理の指針を示すものです。

企業における産業データの越境・国際流通に係るデータ管理の指針

IoTやDXの普及、サプライチェーン透明化の要請等を背景とした企業における国際的なデータ共有・利活用の拡大に伴い、各国・地域においてデータに関する法整備も進められています。それらの中には、産業データの越境移転の制限や政府が産業データにアクセスすることを可能とする規則も存在しています。

本マニュアルでは、これらの規制によって企業が抱える「他国・地域に保管しているデータに自由にアクセス・管理できない」「重要なデータ(機密性・権利)が守れない」「データが信頼できない」といったリスクを対象とした上で、①リスクの可視化、②リスクの評価、③打ち手の実施という3ステップに沿って、リスクに対する具体的な対応方法例を示しています。また、関連ガイドラインの内容も参照し、取りまとめたものになっているため、実務面で参考になるものです。

マニュアル記載の概要は下記のとおりです。

産業データに関する議論や越境データ管理に焦点を当てた議論は始まったばかりであり、今後さらに、生じ得るリスクや具体的な対策の検討が蓄積されていくことが見込まれます。企業は、本マニュアルや関連ガイドラインを活用しつつ、今後も継続的に本分野における議論の動向をウォッチし、適宜しかるべき対策を検討していくことが求められます。

参考情報:2025年1月27日付 経済産業省HP

MS&ADインターリスク総研株式会社発行のESGリスクトピックス2025年4月(第1号)を基に作成したものです。

MS&ADインターリスク総研株式会社

企業や組織のリスクマネジメントをサポートするコンサルティング会社です。
サイバーリスク、防災・減災、BCM/BCP、コンプライアンス、危機管理、企業を取り巻く様々なリスクに対して、お客さま企業の実態を踏まえた最適なソリューションをご提供します。

また、サステナビリティ、人的資本経営、次世代モビリティといった最新の経営課題にも豊富な知見・ノウハウを有しています。中堅・中小企業にも利用しやすいソリューションも幅広くラインナップしています。

関連記事

「デザイン経営」について

2025年11月5日

その他

帝国データバンク公表「大阪・関西万博の効果 「期待以上」が4社に1社 西日本で顕著に ~企業が評価した開催の社会・経済効果、平均72.2点~」

2025年10月31日

その他

食品安全の視点で見る加工食品の海外輸出のリスク対策 第1回 加工食品の海外輸出の現状とリスク対策の重要性

2025年10月29日

その他

帝国データバンク公表「企業の9割でIT投資を実施 最も役立つ導入システム、「会計ソフト」がトップ」

2025年10月8日

その他

PFASをめぐる日米の最新動向

2025年9月5日

その他

おすすめ記事

【2026年】企業経営に関する法改正をまとめて紹介

2025年11月17日

法改正

ガソリン暫定税率廃止とは?想定されるメリットとリスク、今後の見通しを解説

2025年11月10日

助成金・補助金

事業承継におけるM&Aが増加!具体的な手順と活用できる補助金制度を紹介

2025年10月27日

事業承継・M&A

100億宣言とは?中小企業にとってのメリットと取組の方法を解説

2025年10月20日

助成金・補助金

企業が男性育休を進めるためのポイントを解説!共育プロジェクトの概要も要チェック

2025年10月6日

人事労務・働き方改革

週間ランキング

6月から義務化(罰則付き)となった「職場の熱中症対策」のポイント

2025年6月13日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

法改正

「個人から法人への非上場株式の譲渡における注意点」

2024年11月22日

その他

過剰に主張するハラハラとは!?具体例と対策について

2024年9月6日

人事労務・働き方改革

ハラスメント

改正GX推進法と二酸化炭素排出量取引制度の義務化について

2025年11月7日

脱炭素

職場における感染症対策 ~従業員の感染症に企業はどう対応すべきか~

2025年8月22日

健康経営・メンタルヘルス