労働基準法上の管理監督者(2)

公開日:2023年8月23日

人事労務・働き方改革

労働基準法上の「管理監督者」について、第2回目の今回は「管理監督者」の判断要素についてお伝えします。

「管理監督者」の判断要素

(1)労働基準法上の「管理監督者」と認められるには、組織上の役職名によることなく、以下の4つの判断要素に基づき、実態に即して客観的かつ総合的に判断されることになります。
●労働条件の決定その他労務管理について、経営者と一体的な立場にあり、「重要な職務内容」を有しているため、労働時間、休憩、休日等に関する規制の枠を超えて活動せざるを得ないこと。
<主な判断基準>
・経営会議等の企業運営の意思決定に関わる重要な会議体に参加して発言する。
・経営方針や取引方針の決定において相当程度の役割(部門方針の決定権限など)を果たしてる。
●上記のような重要な責任と権限を有していること。
<主な判断基準>
・従業員の採用、配置転換、人事考課、解雇等について決定する権限がある。
・予算管理、費用管理について決定する権限がある。
●現実の勤務態様も、労働時間等の規制になじまないような立場にあること。
<主な判断基準>
・始業時刻、終業時刻などの所定労働時間の拘束を受けない。
・自身の業務量・業務時間をある程度自由にコントロールできる。
●賃金等について、その地位にふさわしい処遇がなされていること。
<主な判断基準>
・一般職と比較して給与(基本給、手当など)や賞与などが相応に高い。

(2)したがって、「部長」「課長」などの役職名が付いていても、以下に該当する場合は管理監督者性を否定する要素になります。
・経営会議等の重要な会議に参加することがない。
・自らの裁量で決定する権限が少なく、多くの事柄についてさらに上位者の決裁を仰ぐ必要があり、上位者の命令を部下に伝達するだけである場合。
・定期給与(基本給、役付手当等)、賞与、その他の待遇において、一般職と比較して、管理職の地位に相応の待遇がなされていない。
・管理監督者は時間外労働や休日労働をしても残業手当や休日出勤手当は支払われず、管理職になって残業代がなくなり、年収が管理職になる前よりも減少する。

(3)「管理監督者」について上記の判断要素から、管理監督者性が低く否認された場合には、残業手当・休日出勤手当の支払対象として多額の未払賃金を請求される可能性があるため、自社の運営をチェックすることが重要です。詳細は厚生労働省の関連HPをご覧ください。

(寄稿:社会保険労務士法人みらいコンサルティング)
三井住友海上経営サポートセンター発行のビジネスニュース2023年5月(第323号)を基に作成したものです。

関連記事

テレワークの導入・廃止・継続のための検討ポイント

2025年10月24日

人事労務・働き方改革

帝国データバンク公表「外国人労働者、企業の4社に1社が雇用 14.3%は採用「拡大」」

2025年10月15日

人事労務・働き方改革

人手不足

企業が男性育休を進めるためのポイントを解説!共育プロジェクトの概要も要チェック

2025年10月6日

人事労務・働き方改革

2025年 育児・介護休業法等の改正 ~法改正を機に実効性ある両立支援と職場文化の変革へ~

2025年10月1日

人事労務・働き方改革

法改正

ビジネスケアラーとは?企業に与える影響と取り組むべき施策、活用できる助成金制度を解説

2025年9月29日

人事労務・働き方改革

人手不足

おすすめ記事

事業承継におけるM&Aが増加!具体的な手順と活用できる補助金制度を紹介

2025年10月27日

事業承継・M&A

100億宣言とは?中小企業にとってのメリットと取組の方法を解説

2025年10月20日

助成金・補助金

企業が男性育休を進めるためのポイントを解説!共育プロジェクトの概要も要チェック

2025年10月6日

人事労務・働き方改革

週休2日制とは?企業が導入するメリットと課題、成功事例をまとめて紹介

2025年9月22日

人事労務・働き方改革

日本が年々暑くなる理由とは?原因と対策、企業に求められる対応について解説

2025年9月8日

自然災害・事業継続

週間ランキング

6月から義務化(罰則付き)となった「職場の熱中症対策」のポイント

2025年6月13日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

法改正

「個人から法人への非上場株式の譲渡における注意点」

2024年11月22日

その他

改正育児・介護休業法 ~令和7年10月1日施行編~

2025年3月28日

人事労務・働き方改革

職場における感染症対策 ~従業員の感染症に企業はどう対応すべきか~

2025年8月22日

健康経営・メンタルヘルス

高齢者の自動車運転に関する実態と意識について~アンケート調査結果より(2024年版)

2025年2月28日

事故防止