厚生労働省が「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」の報告書を公表

公開日:2023年10月30日

人事労務・働き方改革

厚生労働省は2023年7月4日、うつ病など精神障害の労災認定基準(以下、「認定基準」という)に関する改正の方向性をまとめた「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会報告書」(以下、「本報告書」という)を公表しました。本報告書のポイントは「業務による心理的負荷評価表の見直し」「精神障害の悪化の業務起因性が認められる範囲の見直し」「医学意見の収集方法の効率化」の3点であり、本報告書に基づいて認定基準が改正される見通しです。

認定基準の見直し

今回の認定基準の見直しで特筆すべき点は、「業務による心理的負荷評価表」に掲げられる具体例として「カスタマーハラスメント」に関する項目が新たに追加されたことです。

「業務による心理的負荷評価表」は、精神障害の労災認定要件の一つであり、業務によってどの程度の強さの心理的負荷(ストレス)を受けたかを評価するために用いられています。今回の見直しされた本表では、ストレスの強度が高く評価される例として、「カスタマーハラスメント」により労働者が中程度のストレスを受けた場合に、会社に相談しても適切な対応がなく改善がなされなかったことが挙げられており、企業の対応不足がストレスを強める要素となることが示されています。

カスタマーハラスメントについては、今回の見直し以前から、当該対策を怠ったことを理由に雇用主側の責任が追及された裁判例は複数存在します。例えば、施工管理業務等に従事していた従業員が、クレーム対応を含む過重労働等が原因でうつ病を発症したとして、会社に安全配盧義務違反に基づく損害賠償請求等を行ったところ、クレーム対応が長時聞労働に結びついたと判断され、安全配慮義務違反が認められた事例があります。今回の見直しにより、企業の対応不足がストレス強度の評価に影響を与えることが新たに示され、企業のカスタマーハラスメントへの対応状況が一層問われやすくなる可能性があるといえます。

一方で、対策を十分に講じていたとして、雇用主側の責任を認めなかった裁判例もあります。この裁判例では、顧客とトラブルになった小売店の従業員が、会社に対し安全配慮義務違反があったとして損害賠償を求めましたが、企業は入社時からの初期対応の指導、サポートデスクや近隣店舗のマネージャー等への連絡体制の構築、深夜における2名体制の整備を行っており、十分な体制が整えられていたと認められ、安全配慮義務違反が否定されました。

企業においては、このような裁判例があることを踏まえ、厚生労働省が示す取り組むべき枠組みを活用し、事業の特性に合った対策を講じることが望まれます。

近年、社会情勢の変化とともに、顧客のニーズやクレームの内容・質も変化しています。企業においては、2020年に公表された「事業主が職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置等についての指針***」において、既にカスタマーハラスメント対策の実施が期待されているところですが、今回の認定基準の見直しを機に、改めて自社の取組状況を確認し、引き続きカスタマーハラスメントへの適切な対応が求められます。

MS&ADインターリスク総研株式会社発行のESGリスクトピックス2023年8月(第5号)を基に作成したものです。

関連記事

テレワークの導入・廃止・継続のための検討ポイント

2025年10月24日

人事労務・働き方改革

帝国データバンク公表「外国人労働者、企業の4社に1社が雇用 14.3%は採用「拡大」」

2025年10月15日

人事労務・働き方改革

人手不足

企業が男性育休を進めるためのポイントを解説!共育プロジェクトの概要も要チェック

2025年10月6日

人事労務・働き方改革

2025年 育児・介護休業法等の改正 ~法改正を機に実効性ある両立支援と職場文化の変革へ~

2025年10月1日

人事労務・働き方改革

法改正

ビジネスケアラーとは?企業に与える影響と取り組むべき施策、活用できる助成金制度を解説

2025年9月29日

人事労務・働き方改革

人手不足

おすすめ記事

100億宣言とは?中小企業にとってのメリットと取組の方法を解説

2025年10月20日

助成金・補助金

企業が男性育休を進めるためのポイントを解説!共育プロジェクトの概要も要チェック

2025年10月6日

人事労務・働き方改革

週休2日制とは?企業が導入するメリットと課題、成功事例をまとめて紹介

2025年9月22日

人事労務・働き方改革

日本が年々暑くなる理由とは?原因と対策、企業に求められる対応について解説

2025年9月8日

自然災害・事業継続

カスタマーエクスペリエンス(CX)とは?意味と重要性、向上させるための方法を紹介

2025年9月1日

経営に関する全般

その他

週間ランキング

6月から義務化(罰則付き)となった「職場の熱中症対策」のポイント

2025年6月13日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

法改正

改正育児・介護休業法 ~令和7年10月1日施行編~

2025年3月28日

人事労務・働き方改革

「個人から法人への非上場株式の譲渡における注意点」

2024年11月22日

その他

職場における感染症対策 ~従業員の感染症に企業はどう対応すべきか~

2025年8月22日

健康経営・メンタルヘルス

高齢者の自動車運転に関する実態と意識について~アンケート調査結果より(2024年版)

2025年2月28日

事故防止