経産省が人権尊重ガイドライン案を公表、デューデリジェンスのプロセスを提示

公開日:2023年6月1日

人事労務・働き方改革

経済産業省は2022年8月8日、企業活動に求める人権尊重取組を提示した「サプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン案」を公表しました。国連「ビジネスと人権に関する指導原則」などの国際的指針を踏まえつつ、日本で事業展開する企業の実態に合わせた具体的に解説を加え、一般の意見を募って内容を反映させた後に確定します。

企業が人権尊重責任を果たすための取組

ガイドライン案では、法的な拘束力はないとその特性を規定し、すべての企業を対象に積極的な活用を促すことを目的に置いています。その上で、企業が人権尊重責任を果たすための取組を、
①人権方針の策定・表明
②人権デュー・ディリジェンス(人権 DD)の実施
③人権への負の影響を引き起こすまたは助長している場合の対応
――の3つの分類に整理しているのです。

このうち人権DDは、自社に限らずグループ会社やサプライヤーも含んだ
▽人権への負の影響の特定・評価
▽負の影響の防止・軽減
▽取組の実効性の評価
▽どのように対処したかの説明・情報開示
――からなる一連の継続的なプロセスとの見解を示しています。加えて、その留意点も提示しています。
例えば、立場が脆弱な技能実習生などの外国人や障がい者は、社会的に弱い立場に置かれ、差別を受ける可能性が高いため、特別な注意を払うことが望ましいとしているのです。

また、人権侵害への関与を回避する場合の考え方についても例示しています。例えば、紛争地域での事業から撤退を判断する場合には、その撤退で消費者が必要なサービスを入手できなくなる恐れや失職する従業員が新たな職を得るのが困難など、ステークホルダーが受ける人権リスクを考慮した上で、慎重な責任ある判断が必要な点を強調しているのです。

企業の人権侵害防止の取組については、政府首脳が過去の記者会見で、整備が先行する欧州諸国などと同様に法律で義務化する可能性に言及しています。また、指導原則に則った人権 DDの実施が、グローバル企業に普及し、投資・融資の判断基準に対象企業の人権取組を盛り込む機関投資家や銀行も増えています。国際競争力の確保や企業価値の向上のため日本企業も対応は必須です。

参考情報:2022年8月8日付 経済産業省 ホームページ

MS&ADインターリスク総研株式会社発行のESGリスクトピックス2022年9月(No.6)を基に作成したものです。

関連記事

帝国データバンク公表「外国人労働者、企業の4社に1社が雇用 14.3%は採用「拡大」」

2025年10月15日

人事労務・働き方改革

人手不足

企業が男性育休を進めるためのポイントを解説!共育プロジェクトの概要も要チェック

2025年10月6日

人事労務・働き方改革

2025年 育児・介護休業法等の改正 ~法改正を機に実効性ある両立支援と職場文化の変革へ~

2025年10月1日

人事労務・働き方改革

法改正

ビジネスケアラーとは?企業に与える影響と取り組むべき施策、活用できる助成金制度を解説

2025年9月29日

人事労務・働き方改革

人手不足

帝国データバンク公表「従業員「退職」で倒産、 前年比1.6倍に急増過去最多を大幅更新へ」

2025年9月26日

人事労務・働き方改革

おすすめ記事

企業が男性育休を進めるためのポイントを解説!共育プロジェクトの概要も要チェック

2025年10月6日

人事労務・働き方改革

週休2日制とは?企業が導入するメリットと課題、成功事例をまとめて紹介

2025年9月22日

人事労務・働き方改革

日本が年々暑くなる理由とは?原因と対策、企業に求められる対応について解説

2025年9月8日

自然災害・事業継続

カスタマーエクスペリエンス(CX)とは?意味と重要性、向上させるための方法を紹介

2025年9月1日

経営に関する全般

その他

サプライチェーンマネジメント(SCM)とは?仕組みや導入のメリット、活用できる補助金制度を紹介

2025年8月25日

自然災害・事業継続

助成金・補助金

週間ランキング

6月から義務化(罰則付き)となった「職場の熱中症対策」のポイント

2025年6月13日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

法改正

改正育児・介護休業法 ~令和7年10月1日施行編~

2025年3月28日

人事労務・働き方改革

「個人から法人への非上場株式の譲渡における注意点」

2024年11月22日

その他

過剰に主張するハラハラとは!?具体例と対策について

2024年9月6日

人事労務・働き方改革

ハラスメント

職場における感染症対策 ~従業員の感染症に企業はどう対応すべきか~

2025年8月22日

健康経営・メンタルヘルス