2030年のセキュリティリスク上位、スキル不足とパッチ未適用が上昇、EU機関が報告書

公開日:2024年6月17日

サイバーリスク

欧州連合(EU)の機関で加盟国全体のセキュリティレベルの維持・向上を目的にする欧州ネットワーク・情報セキュリティ機関(ENISA)は2024年3月27日、2030年に予測される新たなサイバーセキュリティの脅威を包括的に分析し、潜在的な脅威を評価、予測、優先順位付けした報告書「Foresight Cybersecurity Threats for 2030」を公表しました。

「Foresight Cybersecurity Threats for 2030」を公表

順位が大きく動いた脅威では、「スキル不足」が2023年の8位から2位に上昇、また「パッチ未適用のシステム」が15位から4位に上昇しました。これらの結果は、サイバーセキュリティ人材の育成・教育に対する懸念と古いシステムの脆弱性を示しており、スキル不足は脆弱性管理を困難にし、セキュリティ対策の適用を遅らせる可能性があるため、両者は密接に関係しています。

本報告書は、2023年に発行された報告書の第2版で、前回特定されたトップ10の脅威とそれぞれの傾向を、1年間の動向を探りながら再評価しています。サイバーセキュリティの脅威をPESTLE(政治:Political、経済:Economic、社会:Social、技術:Technological、法律:Legal、
環境:Environmental)の観点を踏まえ分析しているのが特徴です。将来のサイバーセキュリティの課題に関する専門知識と見通しを提供するというENISAの戦略目的を達成するために作成され、現在のサイバーセキュリティの脅威状況の包括的な理解を助けています。組織は洗い出されたサイバーセキュリティの脅威に対して適切な対策を打つことが求められます。

MS&ADインターリスク総研株式会社発行のESGリスクトピックス2024年5月(第2号)を基に作成したものです。

関連記事

IPA、情報セキュリティ10大脅威(2025年版)を公表 ランサム攻撃は依然大きな脅威

2025年5月9日

サイバーリスク

MS&ADサイバーリスクファインダーの診断結果から見えてきた、 地域別・従業員規模別のリスク傾向

2025年4月25日

サイバーリスク

IPA 中堅企業のDX推進課題解決へ 「専門人材確保と組織的対応が鍵」

2025年4月4日

サイバーリスク

事前に知っておきたい、サイバー攻撃を受けた後の流れについて

2025年3月14日

サイバーリスク

CSIRTとは?主な役割と導入する際のポイントを解説

2025年3月10日

サイバーリスク

おすすめ記事

フェムテックとは?基本的なとらえ方と課題解決のポイントを解説

2025年5月19日

健康経営・メンタルヘルス

不当解雇とは?適正な解雇との違いや条件を詳しく解説

2025年4月21日

人事労務・働き方改革

ESG経営とは?企業価値を高めていくための戦略や事例を紹介

2025年4月14日

SDGs

太陽フレアとは?経営にもたらす影響や被害、対策を詳しく解説

2025年4月7日

自然災害・事業継続

2025年に新設・継続されている補助金のポイントをわかりやすく解説

2025年3月31日

週間ランキング

過剰に主張するハラハラとは!?具体例と対策について

2024年9月6日

人事労務・働き方改革

ハラスメント

「個人から法人への非上場株式の譲渡における注意点」

2024年11月22日

その他

従業員の加齢と健康課題

2025年5月2日

健康経営・メンタルヘルス

産休 (産前産後休暇)と育休の手続きについて解説

2025年5月7日

人事労務・働き方改革

物流の2024年問題解決に向けた新物流2法の概要と荷主、運送事業者に求められる義務、努力義務実践のための仕組みとは?

2025年5月14日

2024年問題