集中豪雨や台風に備えて~輸送・保管貨物の防災対策~

公開日:2024年7月17日

自然災害・事業継続

近年、集中豪雨や台風等による自然災害は、世界的に増加傾向にあります。集中豪雨や台風襲来のシーズンを迎えるにあたり、関連情報および損害の防止・軽減のための点検項目をまとめましたので、ご案内申し上げます。

近年の自然災害(風災・水災)の傾向と実例

(1)過去の主な風災・水災による支払保険金

近年、全国において台風や集中豪雨などによる風災・水災で高額被害が相次いで発生しています。

以下の表は、過去の主な風災・水災による損害保険支払保険金の金額をまとめたものです。上位5件のうち3件が2018年以降に発生しており、近年の自然災害は、過去の被害と比べ、甚大な被害をもたらす傾向にあります。2018年9月台風21号、2019年台風15号・19号では、港湾における保管貨物も大きな被害を受けました。

※一般社団法人日本損害保険協会調べ(2024年3月末現在)
※支払保険金についてはいまだに金額が変動しているため確定値ではございません。支払保険金は千万円単位で四捨五入を行い算出しています。

(2018年台風21号における神戸港の状況)

(2)短時間強雨の増加

水災には、河川氾濫、内水氾濫(注)、高潮、土砂災害等がありますが、近年では、1時間あたりの降水量が50mm以上となる「短時間強雨」の増加により、特に内水氾濫のリスクが注目されています。

(注)短時間で局地的な大雨により下水道等が水をさばききれなくなり、溢れだした雨水が建物や道路等を水浸しにすることを言い、河川から離れた地域でも被害を受ける可能性があります。

(3)保管中の貨物に損害が発生した事例

集中豪雨や台風に備えた事故防止策

(1)物流実態の把握

物流実態の把握は、台風をはじめとした風災・水災への対策(たとえば台風接近時の輸送スケジュールの変更や屋外保管貨物の屋内への移動など)に有効です。

被害を受けやすい港頭地区や河川流域に貨物が集積し、被災時に損害が大きくなることを防ぐために、以下の対策を実行することをお勧めします。

・輸出貨物の港頭上屋・倉庫への出庫調整
・貨物が長期間滞留し、港頭地区に集積することを回避するため、コンテナ・ヤードでの蔵置を短くするような迅速な受渡し
・自治体等で作成・公表しているハザードマップで、保管場所が危険な地域に該当しないかを確認
(国土交通省 ハザードマップポータルサイト:https://disaportal.gsi.go.jp/)
・危険な地域に貨物が保管されている場合は、保管場所の変更を検討

万一被災した場合にも、物流実態を把握しておくことで、貨物の種類・状態・損害額等、速やかに被害想定が可能となり、保険をご契約いただいている場合は迅速な保険金のお支払いにつながります

(2)リスクの評価

保管場所のリスク実態を確認するうえで、当社の「流動資産の防災チェックリスト」(注1)の活用が有効です。

まずは「流動資産の防災チェックリスト」にて、保管場所のリスク実態をご確認頂いた上で、より詳しいリスク実態の調査や専門家によるアドバイスをご希望の場合は、MS&ADインターリスク総研(注2)の「リスクサーベイ」(注3)の実施をご検討ください。詳細は、当社代理店または営業社員にお問い合わせください。

(注1)保管場所や保管建物の防災・防犯対策をセルフチェックできるリスト。ご希望の方はMSコンパスのお問い合わせページ、もしくは当社社員・代理店までお問い合わせください。
(注2)MS&ADインシュアランスグループにおいて、リスク等に関する調査研究・コンサルティング業務、プログラム等の開発業務等のリスク関連事業を担う会社
(注3)防災・リスク軽減対策に関するコンサルティングサービス

(3)気象情報の確認

集中豪雨や台風の襲来に備えた対策を早期に実施するために気象情報のこまめなチェックをお勧めします。
気象状況の変化を把握する手段として、当社が株式会社ウェザーニューズと提携してご提供している「気象情報アラートサービス(注)」の活用も有効です。

(注)任意に設定した観測地点において、降水量・風速・降雪量が基準値を超える予測※¹となる 場合や落雷が観測された場合に、お客さまが指定したアドレスにメール(注意喚起メール) が自動的に送信されるサービス※²です。サービスの詳細は気象情報アラートサービスホームページ(http://www.msins.com/marine_navi/cargo/weather/index.html)をご覧ください。

※¹気象情報の予測・観測は株式会社ウェザーニューズが行います。
※²専用インターネットサイト上で、あらかじめ気象情報を監視したい場所(最大5地点まで)・4つの気象情報についてメールを受信したい基準値・メールを受信したい時間帯を設定いただきます。ご登録・ご利用は無料です。

次のいずれかの保険をご契約の方が対象です。

●プロパティ・マスター(企業財産包括保険)
●ビジネスキーパー(事業活動総合保険)    
●フルライン(国内貨物総合保険)
●サポートワン(新・物流包括保険)
●ビジネス工事ガード(包括契約方式建設工事保険)
●ビジネスプロテクター(企業総合賠償責任保険)
●ビジネスプロテクター(建設業用)(建設業総合賠償責任保険)

関連記事

防災の日とは?企業が取り組むべき防災対策のポイントを解説

2024年8月19日

自然災害・事業継続

帝国データバンク公表「企業のBCP『策定意向』、4年ぶりに5割に ~スキル・人手・時間の3要素がBCP策定のハードル~」

2024年7月5日

自然災害・事業継続

台風対策とは?企業が備えておきたいリスクと対応

2024年6月24日

自然災害・事業継続

「令和6年度介護報酬改定」におけるBCP未策定事業者に対する基本報酬減算措置と経過措置について

2024年6月14日

自然災害・事業継続

土砂災害リスクの把握と対応策

2024年6月7日

自然災害・事業継続

おすすめ記事

OJTによる教育とは?人材育成につなげていくためのポイントを解説

2024年9月2日

人材育成

SDGs達成度、日本は7年ぶりのランク上昇で過去最低挽回も、ジェンダーなどが深刻課題のまま

2024年8月28日

SDGs

健康診断はどのように実施すべき?種類・対象者・注意点を解説

2024年8月26日

健康経営・メンタルヘルス

防災の日とは?企業が取り組むべき防災対策のポイントを解説

2024年8月19日

自然災害・事業継続

福利厚生とは?充実させるメリットと注意点を解説

2024年8月5日

人事労務・働き方改革

週間ランキング

台風対策とは?企業が備えておきたいリスクと対応

2024年6月24日

自然災害・事業継続

南海トラフ地震臨時情報発出時の企業対応について

2023年6月1日

自然災害・事業継続

休職中の社員の社会保険料負担

2023年7月28日

人事労務・働き方改革

被災条件別の帰宅困難者対策 ~企業における帰宅困難者対策の見直し~

2023年9月20日

自然災害・事業継続

お客さまは神様ではない!?カスハラの実態 企業はどう対応すべき?

2024年6月21日

人事労務・働き方改革