オンライン
2024年問題
申込締切日 まで
2025年5月30日(金)
14:30~17:00
本ページはオンライン参加を希望される方向けのページです。
2025年4月1日付で施行された「新物流2法」では、全ての荷主・物流関連企業に対し、物流安定化に向けた取組義務・努力義務が課される等、体制整備が求められ、新たな経営課題となっています。本セミナーでは、短期間で対策を講じるためのポイントを解説するとともに、パネルディスカッションを通じ、荷主企業・運送事業者双方の立場から具体的な実践事例などを深堀する有益な内容です。
※本セミナーでは、5月22日に対面開催するセミナーをWeb配信します。会場参加(東京)をご希望の方はこちらよりお申込みください。
≪資料・アーカイブについて≫
本セミナーにお申込みいただいた方のうち、会員登録いただいた方は、MSコンパスのマイページ(申込済セミナー)から本セミナー資料、アーカイブ動画(期間限定)をご覧いただくことが可能です。
資料・アーカイブ動画の確認方法は、お申込みいただいた方へ別途ご案内予定です。
・物流の2024年問題解決に向けた新物流2法が、2025年4月1日に施行されました。荷主・運送事業者に求められる義務・努力義務の内容と、短期間で確実に実践するためのポイントや具体策を解説します。
・車両動態管理プラットフォーム「traevo Platform」は、トラックに搭載されたデジタルタコグラフや動態管理サービスから得られる車両の位置や作業ステータス情報を一元管理し、荷主や運送事業者、着荷主などのステークホルダー間で情報を共有する仕組みです。
・traevoは、アナログな問い合わせ作業をデジタル化し、新物流2法に基づく荷役や荷待ち時間の短縮を支援することで、サプライチェーンの効率化を図ります。
・「MS&AD経営サポートセンター」による、荷主企業さま、物流事業者さま向けのご支援メニューのご紹介
・常備型社食サービス「Office Premium Frozen」(運営:株式会社SL Creations)のご紹介
※講演内容・パネリストは一部変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
一般社団法人 運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)代表理事
・IT企業でのIT導入支援、コンサルティング、事業責任者、執行役員等を経てTDBCの創立を事務局長として推進
・その後、一般社団法人化した際に代表理事に就任(2018年6月8日)
株式会社traevo 代表取締役社長
・2016年 運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)設立に参画
・2017年 TDBC理事、事務局長就任
・2022年 株式会社traevoを設立、代表取締役就任
・一般社団法人 運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)代表理事 小島 薫氏
・荷主企業(登壇者は調整中)
・株式会社ハルテGC 常務取締役 グループCSO 岩﨑 陽治郎氏
日時 |
2025年5月30日(金)
14:30~17:00
申込受付期間:~2025年5月26日(月) |
---|---|
主催者情報 |
三井住友海上火災保険株式会社 【お問い合わせ先】 営業企画部 SME商品営推チーム TEL:03-3259-1444(営業時間:平日9~17時) E-mail : eiki_sme★ms-ins.com ※メール送信時は「★」を「@」に変更ください。 |
参加費 | 無料 |
定員 |
500名
1社2名様までに限らせていただきます。 ※定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにお申込みください。 |
対象 |
荷主・運送事業者の経営層・実務担当者、自治体・商工団体・金融機関の企業支援担当の方等
※経営コンサルタント・士業の方、個人の方のご参加は、ご遠慮ください。 |
申込方法 |
事前登録制・Web申込 →以下の「申込」ボタンよりお申込ください。(1回1名のお申込になります。) お申込み完了後、ご入力頂いたメールアドレスに、「【三井住友海上】セミナー申込完了のお知らせ」をお送りいたします。 お申込み当日中にメールが届かない場合は、お手数ですがお問い合わせ先までご連絡ください。 <開催当日> 開始時間になりましたら、案内メールに記載されたURLにアクセス頂き、ログインしてください。 ・当日はパソコン、タブレットなどインターネットに接続可能な端末をご用意ください。スマートフォンでも参加可能ですが、投影する資料をご覧いただくため、パソコン等での参加を推奨いたします。 ・必要に応じて、ヘッドホン又はイヤホンをご用意ください。音声が聞こえやすくなる場合があります。 ・当セミナーの録画・録音・撮影、および二次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。 ・当日の接続方法や、接続トラブル等に関するお問い合わせ窓口のご用意はございません。 ※当セミナーの録画・録音・撮影、および二次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。 ※同業にあたるお立場の方、個人の方、その他弊社の判断により、セミナーへのご参加をご遠慮いただく場合がございます。その場合の理由等については、ご説明いたしかねますので予めご了承ください。 ※ご登録いただいたお客さまの情報は、弊社ならびに弊社グループが今後開催するセミナーのご案内や当セミナーに関連する保険商品・サービス等のご案内のために利用させていただくことがあります。また、お申込み内容をセミナー講師にお知らせすることがあります。 |