オンライン
申込締切日 まで
2024年1月23日(火)
14:00~15:00
近年、大災害、感染症、など、危機が長期化・常態化することが当たり前になり、BCP(事業継続計画:Business Continuity Plan)を策定する取組に加えて、BCPを育てて組織に定着させる取組の重要性が日々増しております。
この「BCPを育てていく取組」は、例えば、抽出された課題に優先順位をつけて順番に消し込む、繰り返し訓練を実施するなど、長期間にわたって継続して実施することが必要です。この状況を我々は策定の取組と比較して「策定は一瞬、育成は一生」と呼んでいますが、特に、大企業に比べて人手や資金の余裕がない中堅・中小企業においては、長期間にわたる「BCPを育てていく取組」の途中で心が折れてしまい、自走できていないのが現状です。
本WEBセミナーでは、この手間と時間を要する「育てていく取組み」に着目して、中堅・中小企業がかかる取組を「自走化」していくためのポイント等を整理・解説をします。
MS&ADインターリスク総研(株) リスクマネジメント第四部長 政策研究大学院大学特別講師
日時 |
2024年1月23日(火)
14:00~15:00(開場 13:45)
申込受付期間:~2024年1月22日(月) |
---|---|
主催者情報 | 主催:MS&ADインタ-リスク総研株式会社 共催:三井住友海上火災保険株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 |
参加費 | 無料 |
定員 | 500名 |
対象 | 企業の経営者層、BCP策定の責任者・担当者 |
申込方法 | 事前登録制・Web申込 |