人材確保・定着に役立つ認定制度 ~えるぼし・くるみん・ユースエール~

公開日:2023年10月9日

人事労務・働き方改革

今回は、厚生労働省が雇用管理の改善に取り組む企業を支援する3つの認定制度、「えるぼし」「くるみん」「ユースエール」の概要をご案内いたします。認定の取得は、働きやすい職場環境の整備につながり、企業の魅力向上や人材確保・定着などに役立つでしょう。

特に建設業では2023年1月1日以降の経営事項審査の申請において、各認定の取得が加点評価となっています。

各認定制度の概要

認定企業のメリット

人材確保に役立つ認定制度には、経済産業省の「健康経営優良法人」、㈱労務研究所が事務局を務める「ハタラクエール」などもあります。自社が描く将来像に合った認定の取得をめざして、職場環境の整備を進めてはいかがでしょうか。

(※ハタラクエールは、福利厚生の充実・活用に力を入れる法人を認証・表彰する制度です。制度実行委員会の委員の一社として、三井住友海上も参画しています。)

【参照先】各制度の詳細は、以下のHPをご覧ください。

三井住友海上経営サポートセンター発行のビジネスニュース2023年1月(第319号)を基に作成したものです。

関連記事

雇用保険等の一部を改正する法律~教育訓練やリスキリング支援の充実~

2025年8月1日

人事労務・働き方改革

帝国データバンク公表「熱中症対策の義務化、企業の55.2%が認知 建設業で認知度高く」

2025年6月18日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

子ども・子育て拠出金とは?制度の仕組みや計算式、課題点を解説

2025年6月16日

人事労務・働き方改革

6月から義務化(罰則付き)となった「職場の熱中症対策」のポイント

2025年6月13日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

法改正

厚生年金保険とは?国民年金保険との違いや計算方法を解説

2025年6月9日

人事労務・働き方改革

おすすめ記事

サプライチェーンマネジメント(SCM)とは?仕組みや導入のメリット、活用できる補助金制度を紹介

2025年8月25日

自然災害・事業継続

助成金・補助金

企業の地震対策は何から始めるべき?被害を抑えるためのポイントと備蓄品リストを紹介

2025年8月18日

自然災害・事業継続

採用戦略とは?立案の流れとポイントを事例とともに解説

2025年7月28日

人手不足

トランプ関税が日本に与える影響とは?中小企業経営者が知っておくべきリスクと対応策

2025年7月14日

その他

介護手当とは?受給条件やその他の手当を解説

2025年6月23日

健康経営・メンタルヘルス

週間ランキング

6月から義務化(罰則付き)となった「職場の熱中症対策」のポイント

2025年6月13日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

法改正

改正育児・介護休業法 ~令和7年10月1日施行編~

2025年3月28日

人事労務・働き方改革

「個人から法人への非上場株式の譲渡における注意点」

2024年11月22日

その他

休職中の社員の社会保険料負担

2023年7月28日

人事労務・働き方改革

弁護士が解説!企業が問われる法律上の賠償責任とは ~店舗・商業施設における訴訟事例~

2024年5月15日

その他