2023年11月17日
人事労務・働き方改革
厚生労働省は2023年9月1日、「心理的負荷による精神障害の認定基準」を改正しました。今回の改正は、近年の社会情勢の変化や労災請求件数の増加等に鑑み、2023年7月に、「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」(以下「専門検討会」という)が取りまとめた報告書に基づいて行われました。
今回の改正で、認定基準の「業務による心理的負荷評価表」に記載されている「具体的出来事」について、「出来事の類型」の追加や統合、「心理的負荷の強度を『弱』『中』『強』と判断する具体例」の拡充が行われました。「出来事の類型」の「パワーハラスメント」に関して、これまで示されていた具体例は、厚生労働省が示すパワーハラスメントの6類型(「精神的な攻撃」、「身体的な攻撃」、「過大な要求」、「過小な要求」、「人間関係からの切り離し」、「個の侵害」)のうち、「精神的な攻撃」と「身体的な攻撃」の2類型のみでしが、6類型すべてが明記されました。
同評価表へは、2020年6月のパワーハラスメント防止対策の法制化に伴い、「パワーハラスメント」の項目が追加されており、当時の認定基準でも、運用上は6類型すべての行為を対象としていました。今回の改正で評価表にも明記され、実務上の対応と評価表上の記載内容が揃った形となりました。
今回の見直しによりパワーハラスメントを原因とする精神障害の労災認定の判断基準が変更されるものではなく、企業においては、これまで実施してきた各種ハラスメント防止の取組を今後も継続することが求められます。
本認定基準は将来的にも定期的な見直しが検討されると考えられることから、引続き、「専門検討会」での検討状況や議論の内容を注視する必要があります。
MS&ADインターリスク総研株式会社発行のESGリスクトピックス2023年10月(第7号)を基に作成したものです。
2023年11月27日
トラック業界の「標準運送約款」と「標準的な運賃」の改正について
2024年問題
2023年11月27日
2024年問題
2023年11月17日
厚生労働省が「心理的負荷による精神障害の労災認定基準」を改正
人事労務・働き方改革
2023年11月17日
人事労務・働き方改革
2023年11月10日
2024年問題を理解するためのはじめの一歩!
2023年11月10日
2023年10月27日
サイバーリスク対策および攻撃被害発生時における「情報共有」のポイント
サイバーリスクマネジメント
2023年10月27日
サイバーリスクマネジメント
2023年10月20日
事業継続力強化計画に向けたはじめの一歩!計画を策定するメリットと具体的な手順
自然災害・事業継続
2023年10月20日
自然災害・事業継続
2023年8月28日
10/1からスタート!消費税インボイス制度のファイナルチェック(1)
その他
2023年8月28日
その他
2023年9月6日
ストレスチェック結果を活用した職場環境改善(メンタルヘルス対策を中心に)
健康経営・メンタルヘルス
2023年9月6日
健康経営・メンタルヘルス
2023年11月24日
暖冬によって生じるメリット・デメリット|企業活動に与える影響
その他
2023年11月24日
その他
2023年6月1日
重要インフラのサイバーセキュリティに係る行動計画が改定
サイバーリスクマネジメント
2023年6月1日
サイバーリスクマネジメント
2023年9月15日
健康経営優良法人2024 ~ 認定制度の変更点と今後の方向性 ~
健康経営・メンタルヘルス
2023年9月15日
健康経営・メンタルヘルス