帝国データバンク公表「採用時の最低時給は 1,167円人材確保を背景に最低賃金より112円高く~ 「東京」が唯一1,300円超え、都市部と地方で格差が顕著に~」

公開日:2024年11月6日

その他

帝国データバンクの調査によると、従業員採用時の最低時給は平均1,167円、2024年改定の最低賃金を112円上回りました。業界別では、『金融』『不動産』がともに1,261円でトップとなっています。都道府県別でみると、「東京都」は1,340円で唯一1,300円超となっており、地域間での格差が顕著になりました。

本ニュースでは、帝国データバンクが実施した「最低賃金と採用時の最低時給に関する企業の実態調査(2024年9月)」の調査結果について解説します。

はじめに

毎年10月に改定される最低賃金。2024年の全国加重平均は、2023年より51円高い1,055円となりました。

目標としていた全国加重平均 1,000 円を 2023 年に達成した政府は、次なる目標として2030年代半ばまでに1,500円を目指すことを「経済財政運営と改革の基本方針2024」(骨太の方針2024)で示しています。また、2024年10月15日公示の衆議院選挙で各政党が2020年代に1,500円に引き上げることを選挙公約として掲げています。しかし、継続的な賃金の引き上げは、労働者の収入増加による消費の活性化等が期待される一方で、企業側からみると人件費上昇による収益の悪化等が懸念されています。

そこで、帝国データバンクは、最低賃金改定に対する企業の見解について、全国の企業に調査を実施しました。本調査は、TDB景気動向調査2024年9月調査とともに行いました。
※ 採用時最低時給(平均値)は、小数点第1位を四捨五入しています(日給、週給、月給の場合、時給に換算)。
※ 調査期間は2024年9月13日~30日、調査対象は全国2万7,093社で、有効回答企業数は1万1,188社です(回答率41.3%) 。
※ 本調査における詳細データは、帝国データバンクホームページ(https://www.tdb.co.jp)のレポートカテゴリにある協力先専用コンテンツに掲載しています。

従業員採用時の最も低い時給は平均 1,167円、最低賃金時間額を 112 円上回る

正社員、非正規社員を問わず、従業員を採用するときの最も低い時給を尋ねたところ、全体平均は1,167円となり、改定後の最低賃金の全国加重平均1,055円を112円上回りました。

業界別では、『金融』『不動産』がともに1,261円でトップとなりました。以下、『建設』(1,249円)、『サービス』(1,208円)、『卸売』(1,175円)が続き、5業界で全体平均を上回りました。特に、『サービス』を詳細にみると、「情報サービス」(1,374円)や経営コンサルタント等を含む「専門サービス」(1,313円)で1,300円を超え、相対的に高い水準でした。

他方、同じ業界でも「旅館・ホテル」(1,037 円)や「飲食店」(1,051円)は2024年の最低賃金1,055 円を下回る水準にとどまり、業界間だけでなく、同じ業界内でも差が大きいことが分かりました。

都道府県別、「東京都」は 1,340 円で唯一 1,300 円超、一方で地域間での格差が顕著に

正社員、非正規社員を問わず、採用時の最低時給を都道府県別で比較すると、最も高かったのは「東京」の 1,340円で、全国で唯一 1,300円を超えました。以下、「神奈川」(1,277 円)、「大阪」(1,269円)、「愛知」(1,208円)、「埼玉」(1,205円)と続き、「千葉」(1,202円)の5府県で1,200 円台となりました。とりわけ、「東京」においては、改定された最低賃金と採用時の平均時給の差額が+177円と最大でした。

一方で、「青森」(984円)、「秋田」(990 円)、「鹿児島」(991円)の3県は最低時給の平均が 1,000 円を下回りりました。特に、「青森」は改定された最低賃金と採用時の平均時給の差額が最小で、その差額は+31円でした。なお、「秋田」「鹿児島」も+30 円台後半の差額となっており、地方において差額が小さくなる傾向が表れました。

都道府県別の最低時給は、地域間の格差が顕著に表れるとともに、2024年度の最低賃金時間額と採用時の最低時給との間に乖離がみられました。

まとめ

本調査の結果、従業員を採用するときの最低時給の、全体平均は1,167円でした。2024年改定後の最低賃金の全体平均1,055円を112円上回りました。最低賃金での募集では継続的な従業員の確保が難しいため、最低賃金を上回る金額に引き上げざるを得ない企業が多いと考えられます。業界間で格差が表れるだけでなく、同じ業界内においても差異がみられました。また、物価の違い等により、地域間での格差が顕著に表れ、2024年度の最低賃金時間額と採用時の最低時給との間に乖離が生じていることが確認できました。

物価上昇が続くなかで「従業員の給料を上げることで消費を促す必要がある」といった声がある一方、「130万円の壁を超えないようにするため、労働時間を意図的に抑える従業員が増え、人手不足が加速する」という声も多数寄せられています。

政府は、最低賃金の引き上げを続けるだけではなく、人手不足や価格転嫁への対応、社会保障制度の改定等、企業の経営状況がひっ迫しないよう政策を打ち出していく必要があります。

〈参考〉企業からのコメント

・最低賃金はもっと上げるべきで、賃金を上げられない企業は淘汰されるべきと考える。若者の賃金が低く、人口のわりに活気がない。(農林水産、広島県)

・役員報酬を下げて賃金を引き上げている。(専門商品小売、栃木県)

・もっと最低賃金を上げるべきである。最低賃金が上がらないと賃金全体が上がらない。1,500円から1,800円くらいが妥当と考える。(その他の卸売、神奈川県)

・新規・中途採用が難しくなってきており、最低賃金の引き上げ幅を上回る水準での賃上げが必要とされている状況。(鉄鋼・非鉄・鉱業、大阪府)

・最低賃金の引き上げは仕方ないものと認識しているが、中小企業においては経費加算になる一方で、人員不足のままだと売り上げに響くばかりで不安でしかない。(飲食料品小売、鹿児島県)

・就労意欲の向上も含め、労働者にとって良いことだと感じる。一方で、企業体力の弱い中小企業者にとっては厳しいものでもある。(金融、新潟県)

・少し急激過ぎる。客先との交渉が増え困難さが増した。(人材派遣・紹介、静岡県)

・正規、非正規の給料格差が縮まっており正規雇用者の離職につながることが懸念される 。(各種商品小売、愛知県)

・「130万円の壁」が変わらないなか、最低賃金ばかり上がって行くのは困る。労働者も労働時間が減るだけ、雇用者は人を増やさなければいけない。(飲食料品卸売、岐阜県)

 

調査先企業の属性

1.調査対象(2 万 7,093 社、有効回答企業 1 万 1,188 社、回答率 41.3%)

2. 企業規模区分

中小企業基本法に準拠するとともに、全国売上高ランキングデータを加え、下記のとおり区分しています。

 

株式会社帝国データバンク発行の「最低賃金と採用時の最低時給に関する企業の実態調査(2024年9月)」(2024年10月23日)を基に作成したものです。

関連記事

CDP 新たな開示プラットフォームを公表

2024年10月25日

その他

中企庁、下請法の執行強化に言及 価格交渉促進月間フォローアップ調査結果

2024年10月16日

その他

障害者雇用に関する制度面の対応

2024年10月4日

その他

食品安全マネジメントシステムFSSC22000 V6への対応における留意点

2024年10月2日

その他

内閣官房関係閣僚会合「機能性表示食品制度等に関する今後の対応」を取りまとめ

2024年9月20日

その他

おすすめ記事

物流業界での2024年問題とは?働き方改革と取組を解説

2024年10月28日

2024年問題

デジタルタトゥーとは?企業に与える影響と対応策を解説

2024年10月21日

サイバーリスク

ヒヤリハットとは?意味から原因、事例まで徹底解説

2024年10月7日

事故防止

Z世代とは?基本的な特徴と働き方、消費行動を解説

2024年9月30日

人手不足

建設業の2024年問題とは?課題となるポイントと対策を解説

2024年9月9日

人事労務・働き方改革

週間ランキング

お客さまは神様ではない!?カスハラの実態 企業はどう対応すべき?

2024年6月21日

人事労務・働き方改革

過剰に主張するハラハラとは!?具体例と対策について

2024年9月6日

人事労務・働き方改革

帝国データバンク公表「社長の平均年齢、60.5歳 33年連続の上昇、高齢化止まらず」

2024年4月26日

事業承継・M&A

物流2法の改正

2024年9月25日

2024年問題

弁護士が解説!企業が問われる法律上の賠償責任とは ~店舗・商業施設における訴訟事例~

2024年5月15日

その他