SDGs達成度、日本は7年ぶりのランク上昇で過去最低挽回も、ジェンダーなどが深刻課題のまま

公開日:2024年8月28日

SDGs

国連「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)」が2024年6月17日に公表した「持続可能な開発レポート2024」によりますと、SDGs目標達成度で日本は対象167か国中18位と、過去最低だった2023年から3ランク上昇し、2017年の11位以来の横ばい・降下傾向を7年ぶりに挽回しました。

「持続可能な開発レポート2024」を公表

国連「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)」が2023年6 月21日に公表した「持続可能な開発レポート2023」について解説しています。

 

SDSNは2016年から報告書を毎年発行し、SDGsの17個の目標ごとに「達成済み」「課題が残る」「重要な課題」「深刻な課題」の4段階で各国の達成度を評価しています。

今年の1位はフィンランドで、4年連続のトップとなり、2位スウェーデン、3位デンマーク、4位ドイツ、5位フランスと続き、4位のドイツまでは前年と同じです。また、24位のオランダを含む上位は、18位の日本を除いて欧州の国々が占めました。

日本は、10個の目標で前年から進捗の評価を得ました。一方で、「深刻な課題」と評価された5個の目標は昨年と同じ顔触れです。特に目標5(ジェンダー平等を実現しよう)、目標13(気候変動に具体的な対策を)は、2016年から連続で「深刻な課題」と評価されています。

目標5では国会議員の女性比率の低さと男女の賃金格差が、目標13では化石燃料の燃焼による二酸化炭素排出量の多さ等が、引き続き問題視されました。

※各目標のアイコンの色は、赤「深刻な問題」、オレンジ「重要な課題」、黄色「課題が残る」、緑色「達成済み」。矢印は前年からのスコアの変化を示す。

報告書では世界全体のSDGsの達成度について「SDGsのターゲットのうち、2030年までに達成見込みは約16%に限られ、残りの84%は進捗が限定的か後退している」と指摘しました。

MS&ADインターリスク総研株式会社発行のESGリスクトピックス2024年8月(第5号)を基に作成したものです。

 

帝国データバンクが行った調査結果について解説しています。

関連記事

農山漁村支援が企業の価値創造に、農水省がつながり示すガイダンスを公表

2025年8月6日

SDGs

ESG経営とは?SDGsとの違いと企業が実践すべき取組・事例を解説

2025年4月14日

SDGs

帝国データバンク公表「SDGsに積極的な企業、『過去最高』の54.5%に、人材確保の狙いも ~『多様性』『働き方改革』などで企業イメージ向上~」

2024年8月9日

SDGs

2023年世界と日本のSDGs達成度|現状と今後の課題

2023年10月23日

SDGs

SDGs 達成に向けたローカルアクション、フォローアップとレビューの重要性

2023年7月20日

SDGs

おすすめ記事

サプライチェーンマネジメント(SCM)とは?仕組みや導入のメリット、活用できる補助金制度を紹介

2025年8月25日

自然災害・事業継続

助成金・補助金

企業の地震対策は何から始めるべき?被害を抑えるためのポイントと備蓄品リストを紹介

2025年8月18日

自然災害・事業継続

採用戦略とは?立案の流れとポイントを事例とともに解説

2025年7月28日

人手不足

トランプ関税が日本に与える影響とは?中小企業経営者が知っておくべきリスクと対応策

2025年7月14日

その他

介護手当とは?受給条件やその他の手当を解説

2025年6月23日

健康経営・メンタルヘルス

週間ランキング

6月から義務化(罰則付き)となった「職場の熱中症対策」のポイント

2025年6月13日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

法改正

改正育児・介護休業法 ~令和7年10月1日施行編~

2025年3月28日

人事労務・働き方改革

「個人から法人への非上場株式の譲渡における注意点」

2024年11月22日

その他

休職中の社員の社会保険料負担

2023年7月28日

人事労務・働き方改革

弁護士が解説!企業が問われる法律上の賠償責任とは ~店舗・商業施設における訴訟事例~

2024年5月15日

その他