消費者庁「機能性表示食品の届出等に関するマニュアル」を制定

公開日:2024年12月6日

その他

消費者庁は2024年8月30日、「機能性表示食品の届出等に関するマニュアル」を制定しました。

「機能性表示食品の届出等に関するマニュアル」を制定

紅麹サプリメントで発生した健康被害を受けて機能性表示食品に係る一連の関係法令が改正されましたが、これを踏まえまして、機能性表示食品の届出時に食品関連事業者が参照しやすいよう、従来の「機能性表示食品の届出等に関するガイドライン」を基に作成されたものです。これにより従来のガイドラインは廃止されました。

また、「機能性表示食品の届出等に関するマニュアル」の制定に伴いまして、同日付けで「機能性表示食品に関する質疑応答集」が改正されました(注)。

図表「機能性表示食品の届出等に関するマニュアル」の目次とガイドラインからの主な変更内容

■目次
Ⅰ 趣旨
Ⅱ 対象食品
Ⅲ 対象事業者
Ⅳ 資料作成に当たっての考え方
(Ⅰ)総論
(Ⅱ)安全性に係る事項
(Ⅲ)生産・製造及び品質管理に係る事項
(Ⅳ)健康被害の情報収集に係る事項
(Ⅴ)機能性に係る事項
(Ⅵ)表示及び情報開示の在り方に係る事項
(Ⅶ)届出の在り方に係る事項
(Ⅷ)遵守事項

■ガイドラインからの主な変更内容
・各項目で参照すべき法令がわかるように、該当する根拠条文が記載されました。
・天然抽出物等を原材料とする錠剤、カプセル剤等食品(サプリメント形状の加工食品)についてはP3のGMP告示に基づく管理が要件化されることを踏まえ、新たに別紙様式が追加される等の変更が行われました。
・ガイドラインのⅣ(Ⅳ)の「第2 届出後における健康被害情報の収集・評価・報告」が「第2届出後における健康被害情報の提供」とされ、以下の内容が追加されました。
① 「機能性表示食品等に係る健康被害の情報提供について」に基づき対応すること
② 健康被害の情報提供について、保健所等へ報告した内容を消費者庁食品表示課にもメールにて情報提供する旨及び情報提供先の消費者庁食品表示課のメールアドレス

出所:消費者庁「機能性表示食品の届出等に関するマニュアル」をもとに作成

MS&ADインターリスク総研株式会社発行のPLレポート(食品安全)2024年10月号を基に作成したものです。

 

関連記事

PFASをめぐる日米の最新動向

2025年9月5日

その他

カナダにおける製造物責任(PL)~米国との相違点を中心に~

2025年9月3日

その他

カスタマーエクスペリエンス(CX)とは?意味と重要性、向上させるための方法を紹介

2025年9月1日

経営に関する全般

その他

トランプ関税が日本に与える影響とは?中小企業経営者が知っておくべきリスクと対応策

2025年7月14日

その他

食品安全マネジメントシステムFSSC22000 V6への対応における留意点 第4回 要求事項の解説と取組例(その3)

2025年7月9日

その他

おすすめ記事

日本が年々暑くなる理由とは?原因と対策、企業に求められる対応について解説

2025年9月8日

自然災害・事業継続

カスタマーエクスペリエンス(CX)とは?意味と重要性、向上させるための方法を紹介

2025年9月1日

経営に関する全般

その他

サプライチェーンマネジメント(SCM)とは?仕組みや導入のメリット、活用できる補助金制度を紹介

2025年8月25日

自然災害・事業継続

助成金・補助金

企業の地震対策は何から始めるべき?被害を抑えるためのポイントと備蓄品リストを紹介

2025年8月18日

自然災害・事業継続

採用戦略とは?立案の流れとポイントを事例とともに解説

2025年7月28日

人手不足

週間ランキング

6月から義務化(罰則付き)となった「職場の熱中症対策」のポイント

2025年6月13日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

法改正

改正育児・介護休業法 ~令和7年10月1日施行編~

2025年3月28日

人事労務・働き方改革

「個人から法人への非上場株式の譲渡における注意点」

2024年11月22日

その他

休職中の社員の社会保険料負担

2023年7月28日

人事労務・働き方改革

高齢者の自動車運転に関する実態と意識について~アンケート調査結果より(2024年版)

2025年2月28日

事故防止