2025年版「持続可能な開発報告書」:SDGs達成への課題と企業への示唆

公開日:2025年10月17日

SDGs

2025年版「持続可能な開発報告書」が6月24日に発表され、世界と各国の持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた現状と課題が明らかになりました。この報告書は、国連の関連組織である「国連持続可能な開発ソリューション・ネットワーク」が毎年公表するものであり、今年は昨今の国際情勢がSDGsの達成にどのような影響をおよぼしているかに焦点を当てて分析しています。

2025年版「持続可能な開発報告書」

報告書によれば、ウクライナやガザでの戦争、米国のSDGsに対する反対姿勢、世界的な国際援助の削減が、SDGs達成の大きな障害となっているとされています。特に、国連加盟国間の対立やパリ協定等の多国間合意の弱体化がSDGs達成への大きな壁となっています。

SDGsの169のターゲットのうち、2030年までに達成が見込まれるのはわずか17%であり、残りの83%は進捗が限定的か停滞しています。報告書では、2015年からの進捗に基づくと17のゴールはいずれも2030年までに達成されないと見込まれています。

特に、目標2(飢餓をゼロに)、目標11(住み続けられるまちづくりを)、目標14、目標15(海洋と陸地の環境保護)、目標16(平等と公平)について軌道から大きく外れていると指摘されました。これらの目標が達成困難な理由として、COVID-19による経済停滞、貧困の拡大、自然災害の頻発、紛争による資源逼迫、国際協調の停滞等による影響だと考えられます。

日本のSDGs達成度は、世界167ヵ国中19位と比較的高い評価を受けているものの、昨年よりもランクが1下がりました。日本の目標達成状況のうち大幅に遅れているのは、目標5(ジェンダー平等)、目標12(生産と消費)、目標13(気候変動)、目標14と15(海洋と陸地の環境保護)であり、これらの分野での積極的な取組が求められています。

この報告書は、世界および各国がSDGs目標をどの程度達成しているかを示すものであり、企業活動は国のスコアに間接的に影響を与えています。したがって、自社のサステナビリティ活動は、日本のSDGs達成の一部と捉えることができます。

日本企業はこの結果を真摯に受け止め、SDGs達成に向けた対応を強化し、国際的な基準に基づく対策を推進することが求められています。特に遅れが見られる目標については、企業ごとのガバナンスや進捗状況を見直し、より野心的な取組を講じることが期待されます。

 

SDGs目標達成度における日本の評価について解説しています。

 

出典: 2025年版「持続可能な開発報告書」(https://dashboards.sdgindex.org/)を基に作成

ESG経営の基本的な意味や重要性、企業における取組の事例等について解説しています。

 

参考情報

2025年6月24日付:https://dashboards.sdgindex.org/
2025年7月1日付 :https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000027673.html

MS&ADインターリスク総研株式会社発行のESGリスクトピックス2025年8月(2025年度第5号)を基に作成したものです。

MS&ADインターリスク総研株式会社

企業や組織のリスクマネジメントをサポートするコンサルティング会社です。
サイバーリスク、防災・減災、BCM/BCP、コンプライアンス、危機管理、企業を取り巻く様々なリスクに対して、お客さま企業の実態を踏まえた最適なソリューションをご提供します。

また、サステナビリティ、人的資本経営、次世代モビリティといった最新の経営課題にも豊富な知見・ノウハウを有しています。中堅・中小企業にも利用しやすいソリューションも幅広くラインナップしています。

関連記事

帝国データバンク公表「SDGsに積極的」は 53.3%初の前年比低下

2025年9月19日

SDGs

農山漁村支援が企業の価値創造に、農水省がつながり示すガイダンスを公表

2025年8月6日

SDGs

ESG経営とは?SDGsとの違いと企業が実践すべき取組・事例を解説

2025年4月14日

SDGs

SDGs達成度、日本は7年ぶりのランク上昇で過去最低挽回も、ジェンダーなどが深刻課題のまま

2024年8月28日

SDGs

帝国データバンク公表「SDGsに積極的な企業、『過去最高』の54.5%に、人材確保の狙いも ~『多様性』『働き方改革』などで企業イメージ向上~」

2024年8月9日

SDGs

おすすめ記事

企業が男性育休を進めるためのポイントを解説!共育プロジェクトの概要も要チェック

2025年10月6日

人事労務・働き方改革

週休2日制とは?企業が導入するメリットと課題、成功事例をまとめて紹介

2025年9月22日

人事労務・働き方改革

日本が年々暑くなる理由とは?原因と対策、企業に求められる対応について解説

2025年9月8日

自然災害・事業継続

カスタマーエクスペリエンス(CX)とは?意味と重要性、向上させるための方法を紹介

2025年9月1日

経営に関する全般

その他

サプライチェーンマネジメント(SCM)とは?仕組みや導入のメリット、活用できる補助金制度を紹介

2025年8月25日

自然災害・事業継続

助成金・補助金

週間ランキング

6月から義務化(罰則付き)となった「職場の熱中症対策」のポイント

2025年6月13日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

法改正

改正育児・介護休業法 ~令和7年10月1日施行編~

2025年3月28日

人事労務・働き方改革

「個人から法人への非上場株式の譲渡における注意点」

2024年11月22日

その他

過剰に主張するハラハラとは!?具体例と対策について

2024年9月6日

人事労務・働き方改革

ハラスメント

職場における感染症対策 ~従業員の感染症に企業はどう対応すべきか~

2025年8月22日

健康経営・メンタルヘルス