“ステマ”を不当表示に指定へ、消費者庁検討会が報告書案を公表は約60%

公開日:2023年8月14日

その他

消費者庁は2022年11月29日、ステルスマーケティング(ステマ)の規制強化を向けた報告書案を公表しました。報告書は「ステルスマーケティングに関する検討会」の議論をまとめたものです。ステマを不当景品類および不当表示防止法(景表法)による規制対象の「不当な表示」に新たに指定することなどを提案しました。

ステマとは

ステマは、事業者自らが依頼した広告であることを隠し、自社の商品やサービスについて著名人などの第三者があたかも自身の経験に基づき評価・推奨を投稿させるといった行為を指します。著名人がSNSで発信する情報が疑われ、問題化するケースがたびたび生じています。景品表示法では、ステマによる表示が優良誤認(5条1号)、有利誤認(5条2号)に該当しない限り規制の対象とはなっていません。そのため、ステマにより消費者において誤認が生じ、商品を自主的かつ合理的な選択が阻害されるといった問題が生じているのです。こうした状況を踏まえ、消費者庁は本検討会を設置し、ステマの実態を把握するとともに、規制の必要性とその必要性がある場合の具体的な規制の在り方について22年9月から検討を進めてきました。

今回、検討会においてはステマに対して景品表示法による規制の必要性があると結論づけた上で、具体的な規制の在り方について以下のとおり整理しました。

<告示案>

不当表示の類型として、検討会においては、景品表示法第5条第3号の告示に新たに指定することが妥当とされましたが、その告示案として以下が示されました。

<告示案>
事業者が自己の供給する商品または役務の取引について行う表示であって、一般消費者が当該事業者の当該表示であることを判別することが困難であると認められるもの。

また、告示案の考え方を示した運用基準の方向性は以下のとおり整理され、それぞれについての考え方の詳細と具体例が報告書案において示されています。

・「事業者が自己の供給する商品または役務の取引について行う表示」(事業者の表示)となるかについては、事業者が「表示内容の決定に関与した」とされる場合である。
・「一般消費者が当該事業者の当該表示であることを判別することが困難である」かどうかについては、一般消費者にとって事業者の表示であることが明瞭となっているかどうかを表示内容全体から判断することになる。

本検討会は2022年12月27日にも行われており、企業においては本検討会ならびに消費者庁の動向を注視していく必要があります。特に今後整理される運用基準を参考に、自社商品・サービスの表示媒体および内容等の現状を把握するとともに、しかるべき表示の実現に向けた管理体制の構築が期待されます。

MS&ADインターリスク総研株式会社発行のESGリスクトピックス2023年1月(No.10)を基に作成したものです。

関連記事

経済産業省がリコールハンドブックの概要版(日本語、英語、中国語)を公開

2024年7月26日

その他

ソーシャルインフレーション ―その現状、要因と今後の展望―

2024年7月24日

その他

帝国データバンク公表「中堅企業は7,749社、国内全売上⾼の16% ~約6割が億単位の設備投資進める~」

2024年7月19日

その他

介護職員の処遇改善加算制度の改正について

2024年7月12日

その他

法改正

経済産業省が重大製品事故の発生状況を踏まえた新たな表示制度を検討中

2024年7月10日

その他

おすすめ記事

エンゲージメントとは?基本となる捉え方と測定方法、改善策を紹介

2024年7月22日

健康経営・メンタルヘルス

人的資本経営

マルウェアとは?主な種類・症状・対処方法を解説

2024年7月8日

サイバーリスク

ハラスメントの種類とは?発生する原因や対応方法を解説

2024年7月3日

人事労務・働き方改革

サイバー攻撃11選!主な種類と対策を解説

2024年7月1日

サイバーリスク

健康経営の推進におけるメンタルヘルス不調者低減の取組

2024年5月29日

健康経営・メンタルヘルス

週間ランキング

2024年の熱中症対策のポイント

2024年5月10日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

弁護士が解説!職場における熱中症リスクとその対策

2023年6月27日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

休職中の社員の社会保険料負担

2023年7月28日

人事労務・働き方改革

お客さまは神様ではない!?カスハラの実態 企業はどう対応すべき?

2024年6月21日

人事労務・働き方改革

今考える「勤務間インターバル制度」の導入と活用

2023年10月18日

人事労務・働き方改革